学習支援室とは
講義だけでは十分に応えられない多様な学生のニーズに対し、それぞれにふさわしいレベルとペースでの学習支援を提供しています。
活用例

- 基礎学力アップのため
- 高校の時に習わなかった科目の質問や、十分理解できなかった科目の復習
- 資格取得を目指して
- 大学院入試に向けて理解を深めるため
利用している学生の声
授業で理解できなかった科目の復習
良い制度を知って良かったです。1年間ずっと利用してきて、英語のテキストのすみからすみまで勉強しました。授業でわからなかったことも、細かく教えていただけて嬉しかったです。 (建築学科1年)
勉強以外の悩み事も相談
物理の質問に来ています。先生にはすごく親切に教えていただき、物理が楽しくなりました。勉強以外の悩み事を相談することもあります。(機械工学科2年)
学習上での疑問解決
先輩に「授業についていけない」と相談したら、学習支援室を勧められました。授業でわからないところはすぐ質問に来るようにしています。(応用化学科1年)
学習支援室 利用案内
開講科目 | 数学、英語、物理、化学 |
利用方法 | 相談を希望される方は直接来室してください。 |
各科目の担当教員 | 数学:大金邦成、鷲見俊郎、種子田誠、松本雅生 英語:田村朋子、森川 仁 物理:田中英二、野村和泉、柴田祥一 化学:坂本 渉 ※上記は2023年度春学期の担当教員です。 |
学内関係者用メニュー
学内関係者向けに、以下のコンテンツが用意されております。なお、この先は、認証が必要となります。
- 2023年度春学期の学習支援室の学習相談時間の一覧です。