中部大学と近隣自治体が連携して公開講座を開催。お問合せ、お申し込みは各自治体へ。
講座一覧
自治体 | 開催時期 | 講座名 | 曜日 時間帯 | 回数 |
---|---|---|---|---|
豊明市 | 6月 | 世界最古のメソポタミア文明を掘る | 土曜日 午前 | 1 |
日進市 | 7月 | サルを知る、ヒトを知る | 火曜日 午前 | 3 |
春日井市 | 7月 | 心の健康を保つストレスマネジメント | 水曜日 午後 | 3 |
小牧市 | 9月 | 藤堂家と芭蕉~芭蕉の旅のなぞを探る~ | 土曜日 午前 | 1 |
世界最古のメソポタミア文明を掘る
- 講師:中部大学人間力創生教育院教授 西山 伸一
- 会場:豊明市南部公民館
- 対象:一般
- 定員:20名
- 受講料:200円
- お問合せ、お申し込み:豊明市生涯学習課 TEL.0562‐92‐8317
※定員に達したため、募集を締切りました。
ガイド
数ある世界の古代文明の中で、日本人に人気が高いのはなんといってもエジプト文明ではないだろうか。しかし、そのすぐそばでエジプトよりも古いメソポタミア文明が存在していました。日本からは遠い世界のように思えるこのメソポタミア文明について考古学の視点から現地で発掘調査をおこなう講師が、文明の意義、現地での調査成果、私たちとメソポタミア文明の関係、現代の中東事情などを交えてお話しします
全1回 | 開催日 | 時間 | テーマ |
---|---|---|---|
第1回 | 6月4日 (土曜日) | 午前10時~ 11時30分 | 世界最古のメソポタミア文明を掘る |

世界史で誰もが一度は学んだことのあるメソポタミア文明の歴史と、最新の中東情勢などについて、現地で研究と発掘調査を続けている西山教授によるリアルな体験を交えた講座でした。
幅広い年齢層の方、23名が受講されました。
サルを知る、ヒトを知る
- 講師:中部大学創発学術院准教授 松田 一希
- 会場:日進市図書館
- 対象:一般
※日進市在住・在勤・在学者優先 - 定員:20名
- 受講料:900円
- お問合せ、お申し込み:日進市生涯学習課 TEL.0561‐73‐4191
ガイド
わたしたちヒトは、チンパンジーやゴリラなどと同じ「霊長類」の仲間です。ヒト以外の霊長類の研究から、私たちの進化を紐解く学問が「霊長類学」です。世界には600種を超える霊長類がいます。その暮らしや、食べもの、社会から、「われわれ人間とは何か」を探っていきましょう。ヒトの、生きるヒントが見つかるかもしれません。また、熱帯雨林の消失により霊長類の生息環境は脅かされています。その現状と環境保全の未来についてもお話しします。
全3回 | 開催日 | 開催時間 | テーマ |
---|---|---|---|
第1回 | 7月5日 (火曜日) | 午前10時~ 11時30分 | 霊長類のくらし |
第2回 | 7月12日 (火曜日) | 午前10時~ 11時30分 | 霊長類の食べもの |
第3回 | 7月19日 (火曜日) | 午前10時~ 11時30分 | 霊長類の社会 |

日進市と中部大学が連携して行っている市民向け講座で、今回は『サルを知る、ヒトを知る』と題し、3回開催しました。
専門の研究者からしか聞くことができないテーマと内容に、講座終了後も8名の参加者から次々に質問があり、予定時間を超えてしまいました。
中部大学の多様な研究者による地域連携講座を、これからもよろしくお願いします。
心の健康を保つストレスマネジメント
- 講師:中部大学心理学科准教授 堀 匡
- 会場:東部市民センター
- 対象:一般
※春日井市在住、在勤、在学者のみ - 定員:30名
- 受講料:750円
- お問合せ、お申し込み:春日井市文化・生涯学習課 TEL.0568-85-6447
※6月号広報春日井に掲載
ガイド
ストレス社会と呼ばれる現代においては、日々のストレスとどのようにしてうまく付き合っていくかということが、自身の心の健康を保つ上で重要になります。本講座では、ストレスと心の健康との関係を説明したうえで、個人で行うことができるストレス対策としてのストレスマネジメント(ストレスと上手く付き合う方法)についてお話しします。個人で取り組むストレスマネジメントは学校や職場など様々な場所でセルフケアの一環として取り入れられています。
全3回 | 開催日 | 時間 | テーマ |
---|---|---|---|
第1回 | 6月29日 (水曜日) | 午後1時30~3時 | ストレスと心の健康 |
第2回 | 7月6日 (水曜日) | 午後1時30~3時 | ストレスの仕組み |
第3回 | 7月13日 (水曜日) | 午後1時30~3時 | ストレスマネジメント |

「心の健康を保つストレスマネジメント」6月29日講座初日の様子
出席者11名 。ストレスのメカニズムと身体に及ぼす影響についてお話がありました。受講者の方は熱心に受講されており、多くの質問をいただきました。
藤堂家と芭蕉~芭蕉の旅のなぞを探る~
- 講師:中部大学日本語日本文化学科教授 岡本 聡
- 会場:小牧市公民館
- 対象:一般
※小牧市在住、在勤、在学者優先 - 定員:40名
- 受講料:500円
- お問合せ、お申し込み:こまき市民文化財団こまなびサロン TEL.0568-77-8269
ガイド
芭蕉は藤堂家をやめてから江戸に出て俳諧師になったと考えられている。しかし、芭蕉は江戸に出てからも藤堂家と関わり、藤堂家の為に仕事をしていた節がある。本講座では、藤堂家と芭蕉との関係について考察していきたい。
全1回 | 開催日 | 時間 | テーマ |
---|---|---|---|
第1回 | 9月17日 (土曜日) | 午前10時~12時 | 藤堂家と芭蕉 ~芭蕉の旅のなぞを探る~ |