2025年度 地域連携講座

お知らせ

    中部大学と近隣自治体が連携して公開講座を開催。お問合せ、お申し込みは各自治体へ。

    講座一覧

    自治体開催
    時期
    講座名曜日
    時間帯

    日進市7月歴史から読み解く中国のいま金曜日
    午前
    3
    春日井市7月現代の思想家チャールズ・テイラーに学ぶ金曜日
    午後
    3

    リーフレット

    2025春地域連携講座

    歴史から読み解く中国のいま

    〈日進市連携講座〉

    • 講師:中部大学歴史地理学科教授 一谷和郎
    • 会場:日進市民会館
    • 対象:一般
      ※日進市在住・在勤・在学者優先
    • 定員:30名
    • 受講料:1200円
    • お問合せ:日進市学び支援課 TEL.0561-73-4158

    ガイド

    中国では、習近平政権が異例の3期目を発足させて3年経ちました。一党独裁ならではのゼロコロナ政策が日本人の記憶に新しいところですが、デジタル技術の躍進や急速なEV(電気自動車)シフトなど、近年この隣国は目を見張る成長も同時に私たちに見せつけてくれています。こうした中国の動きは否が応でも日本に影響を与えるものですが、私たち日本人には隣国の事情を理解することが難しく感じられることが多々あります。そこで本講座では、近現代の中国に現れた3人の人物を取り上げ、その事績とパーソナリティーを手がかりに、大国中国のいまを読み解いていきます。

    全3回開催日開催時間テーマ
    第1回7月11日
    (金曜日)
    午前10時~
    11時30分
    善政とは何か?
    ~ 帝国の王者、雍正帝(大清帝国第5代皇帝)
    第2回7月18日
    (金曜日)
    午前10時~
    11時30分
    強権とは何か?
    ~ 共和国の覇者、袁世凱(中華民国初代大総統) 
    第3回8月1日
    (金曜日)
    午前10時~
    11時30分
    愛国とは何か?
    ~ 行動する異端、毛沢東(中華人民共和国最高指導者) 

    現代の思想家チャールズ・テイラーに学ぶ

    〈春日井市連携講座〉

    • 講師:中部大学経営総合学科准教授 梅川佳子
    • 会場:春日井市東部市民センター
    • 対象:一般
      ※春日井市在住、在勤、在学者優先
    • 定員:30名
    • 受講料:750円
    • 応募方法:「広報春日井」6月号に掲載
    • お問合せ:春日井市いきがい推進課 TEL.0568-85-6447

    ガイド

    1931年にカナダに生まれたチャールズ・テイラーは、現在、もっとも注目を集めている思想家の一人です。テイラーは、哲学、政治、歴史、宗教、自然環境などの多様な領域に関する膨大な著作を発表し、近代の再検討から多文化主義や環境論などに関して、広く問題提起を行っています。テイラーの主要な著作のいくつかは、日本語にも翻訳されており、2008年には京都賞を受賞しています。この講座では、テイラーが、どのような時代背景の中で思想を形成してきたのか、その思想を通じて近代をどのように再解釈したのか、そして人間と自然の関係をどのように捉え直してきたのかという点について、受講者の皆さんと一緒に考えていきます。

    全3回開催日開催時間テーマ
    第1回7月11日
    (金曜日)
    午後1時30分
    ~3時
    テイラーの著作とその時代 
    第2回7月18日
    (金曜日)
    午後1時30分
    ~3時
    テイラーにおける近代の再解釈:充溢した生き方(fullness) 
    第3回7月25日
    (金曜日)
    午後1時30分
    ~3時
    テイラーにおける自然:人間の表現と自己理解