〈表紙の作家〉津久井 昌夫 ―listen
[特集]武者小路公秀の業績を振り返って
[巻頭言]アリーナ発刊のことば◎長島 信弘

B5判 204頁
定価: 本体1800円+税
発売:人間社(2004年5月)
ISBN:4-9313-8842-6
特集
- 特別シンポジウム 国際関係研究の新境地へ
- 国際学の国際化は可能か?
―国連大学の一実験:武者小路 公秀 - 人類が知識共同体となる未来
―新しい社会=文化システムを目指して:板垣 雄三 - 先住民族と国際政治学
―政治学は将来を構想する夢見る学問:勝俣 誠 - グローバリゼーションの影で
―マイノリティ(少数派、社会弱者)の安全保障が脅かされている:(パネル討論) - 武者小路公秀の学問と思想
―人間安全保障の国際政治学をめざして:田口 富久治 - 『武者小路人間安全保障論』における「ジェンダー」
―マリア・ミース、ナンシー・フレイザーを超えて:羽後 静子 - 武者小路副学長と新設プログラム
―研究報告書から見る国連大学「人間と社会の開発プログラム」:松木 麻弥子 - 特別寄稿 武者小路公秀先生:本田 敏江
- 幻の初期論文 プルードンの政治思想
―その発想と展開に関する試論:武者小路 公秀
- 国際学の国際化は可能か?
Portfolio
- イラク戦争の誤算:飯吉 厚夫
- 安全いろいろ:角田 勝彦
- ソーシャルキャピタルと人間安全保障:野田 真里
- スロヴァキアのアーサー王 伝説写本研究家との交流:中尾 祐治
- 私の体験的「地域(事情)研究」考:田中 高
- 感覚とともに生きるとき:千葉 成夫
- ノーベル文学賞とアフリカ人作家:宮本 正興
- きみ、勉強は好きかね:石井 章
- 歴史と映画:内藤 誠
- ジュリーと武:内藤 研
- フランス・ロココの漆家具:波多野 千弥子
- 知の公共性をめぐる断章:松林 正己
- 未来に向って、後ろ向きに歩く:峯 陽一
- フィンランドの博士論文公開審査:渡部 紀行
- セルビアにおけるスラヴァ:栃井 裕美
- タンザニアのワナマオンビ:大輪 眞理
- ナナムイヌンマに魅せられて:平井 芽阿里
Book
- 『東南アジアの組織原理』:立本 成文
- 『テソ民族誌 その世界観の探求』:長島 信弘
新刊旧刊
- 『国際政治を見る眼』『転換期の国際政治』
- 『近代バルカン都市社会史』
- 『国際ジェンダー関係論』
- 『クロアティア=セルビア社会史断章』
- 『経済成長と人間能力の開発』