ARENA 2008 第5号

お知らせ

    〈表紙絵/アートギャラリー〉谷 規佐子 ―夢の中へ
    〈刊行のことば〉長島 信弘
    [特集]メディア・芸術・詩/天翔る皇子、聖徳太子

    ARENA2008第5号

    B5判 507頁
    定価: 本体2000円+税
    発売:人間社(2008年3月25日)
    ISBN:4-9313-8853-6

    第1特集 メディア・芸術・詩

    • デジタル世代の視覚表現の可能性についての一考察:和田 伸一郎
    • 巨大量、収集、分類:鷲見 洋一
    • メディアの第三者効果:山本 明
    • 知的モザイクのアーティストとしてのマクルーハン:勝又 雄

    第2特集 天翔る皇子、聖徳太子

    • <聖徳太子>誕生の時代背景:大山 誠一
    • 『随書』倭国伝の史料的性格について:榎本 淳一
    • 厩戸皇子の学んだ教学と『三経義疏』:八重樫 真比古
    • 『日本書紀』を祟咎:北條 勝貴
    • 聖徳太子研究のアプローチ:本間 満
    • <聖徳太子片岡山遊行伝承>考:増尾 伸一郎
    • 渡来人がもたらしたもの:加藤 謙吉
    • 所謂「推古朝遺文」について:瀬間 正之
    • 天寿国曼荼羅繡帳銘文の人名表記:吉田 一彦
    • 天寿国繍帳の成立年代について:野見山 由佳
    • 『聖徳太子伝暦』小考:榊原 史子
    • 太子信仰寺院の復活:藤井 由紀子
    • 聖徳太子<生誕地>の誕生:小野 一之
    • 一幅本三国菩薩・高僧・先徳・太子連坐像の成立と聖徳太子信仰:早島 有毅
    • 「山の民」の聖徳太子信仰:脊古 真哉
    • <聖徳太子未来記>と聖徳太子伝研究:小峯 和明

    最終講義

    • ロシアの「復活」は何を語るか:高山 智

    特別寄稿

    • J.ロックのように日本書紀を読んだなら:山田 宗睦

    公開講義

    • 日本文化の基層一縄文:渡辺 誠

    資料

    • “The Ainos.” (1901) by Benjamin Smith Lyman:財部 香枝

    INTERFACE/研究・リポート

    • 『古事記』の周辺:山尾 幸久
    • 日本古代初期王権の成立:丸山 竜平
    • アソシエーション活動と生活空間:中村 設子
    • “Voldemort”から読み解く「ハリー・ポッターシリーズ」の真相:山田 正人
    • ボリビアの風:筒井 博司
    • 風が見える:千葉 茂夫

    名古屋を再読する

    東海地方におけるギリシャ正教:溝上 美由紀

    Portfolio/学問の小箱

    • SFと最先端技術:後藤 俊夫
    • 種の個人誌 実の伝記:田中 英夫
    • 『東への鉄路』、その後:三木 理史
    • 能率の文明と効率の文明:鈴木 国弘
    • Characteristics of Multi‐Cultural Entrepreneur:趙 偉
    • 反逆するパーティードレス:伊藤 裕子
    • イェールはあなたに図書館を利用する特権を与えましょう!:松林 正己
    • 東アジア人文学の可能性を求めて:桂島 宣弘
    • 医学におけるBMI技術の現状と将来:落合 哲治

    Portfolio/言語と文化

    • 「人間性の源流」を振り返る:中島 泉
    • 『眩人』と『怪盗沙弥麿』:内藤 誠
    • 映画と安全保障:山口 昭和
    • 青丹よし奈良へ:倉橋 みどり
    • 経営道場としての一点景:吉田 伊佐夫
    • 『ブレラン』は『ドラゴン』の後に:平川 大作
    • あまり知られていない家事調停と家事調停委員のこと:土屋 のり
    • 皇国トンデモ本の愉悦:早川 タダノリ
    • 仏像礼賛:古瀬 順一
    • 春日井の炭鉱と山神:越川 次郎
    • 中小都市の行方:大塚 俊幸
    • ヤンソンさんの誘惑とお袋の味:桐山 雅子
    • スヴァドバ・スヴァドバ・スヴァドバ:栃井 裕美

    自著を語る

    • 『城北線~歴史歩き~』:大下 武
    • 『世界遺産と地域振興』:宗 ティンティン
    • 『植民地朝鮮/帝国日本の文化連環−ナショナリズムと反復する植民地主義』:趙 寛子

    新刊旧刊

    • 『誠実という悪徳 E.H.カー1892−1982』:河合 秀和
    • 『The Logic of Anarchy:Neorealism to Structural Realism』:野崎 孝弘
    • 『Distinguished Lecture:Anti Anti‐Relativism』:木村 健二
    • 『戦後日本の〈市民社会〉』:竹川 慎吾
    • 『テロは政治をいかに変えたか 比較政治学的考察』:福田 州平 
    • 『非武装中立と平和保障 憲法九条の国際化に向けて』:福島 崇宏
    • 『ブロードウェイの魅力』:加藤 銀河
    • 『偽書「東日流外三郡史」事件』:影浦 順子
    • 『アチェの声』:山田 千草 
    • 『高学歴ワーキングプア 「フリーター生産工場」としての大学院』:矢田 朋子