
A5判 252頁
定価: 本体 1,600円+税
発行: 中部大学
発売: 風媒社(2021年9月1日)
ISBN: 4-8331-4152-9
飯吉 厚夫 著 (聞き手)岩間 優希
口絵
はじめに(飯吉 厚夫)
目次
- 第一章 満州で過ごした少年時代
生まれと家族/日常生活/終戦直後の生活/引き揚げ体験
戦争体験を考える/学生たちに伝えたいこと - 第二章 大学進学・物理学研究の道へ
引き揚げ後の生活/物理への興味/慶應義塾大学時代
大学院進学とプラズマ物理/プリンストン大学での研究/プラズマと核融合
イギリスのカラム研究所へ/日本でのプラズマ研究の出発 - 第三章 人工太陽への挑戦の始まり
慶応義塾大学の助教授時代/日本の核融合研究
京都大学超高温プラズマ研究施設/ヘリオトロン核融合研究センターへの改組
核分裂と核融合/ヘリオトロン核融合研究センター長に - 第四章 核融合科学研究所の創設
大型ヘリカル装置計画 /核融合科学研究所の所長に
大型ヘリカル装置の建設 /核融合研究の現在 - 第五章 中部大学学長として
中部大学着任のきっかけ /着任後の取組み /応用生物学部の設置
生命健康科学部・現代教育学部の設置 /大学内の芸術 - 第六章 学問の創発へ向けて
超伝導研究 /イースタン・エコノミック・フォーラム
「理事長の研究特区」 /中部高等学術研究所と二つのセンター
不言実行館とコモンズセンター /ロボット理工学科・宇宙航空理工学科の設置
創発学術院の創設 /研究所と大学 - 第七章 宇宙観・自然観・人生観と大学のこれから
宇宙をどう考えるか /物語としての宇宙論 /宇宙は完全には理解できない
宇宙と科学技術 /地球上の自然法則 /湯川先生のこと
良寛の六然 /ポストコロナの大学とは /オンライン講義とコンピューター
持続可能性の思想 /新しいグローバリゼーション
著作目録
年譜
おわりに(岩間 優希)
本書に掲載しきれなかった著作は下記よりご覧ください。