Chubu University Academy of Emerging Sciences Chubu University Academy of Emerging Sciences

Chubu University Academy of Emerging Sciences

創発学術院

創発学術院

多様な学問分野を専門とする研究者が集う場

中部圏ゆかりの世界トップレベルのさまざまな研究分野の研究者が研究分野を超えて集まった、「国際連携および先端萌芽のための高度な研究組織」です。

お知らせ

    創発学術院とは

    創発学術院は、多様な学問分野を専門とする研究者が集う場です。
    2018年度からは、特に「数学」「野生動物学」「心の先端研究」の3つを重点課題と設定して、それぞれ専門部会を立ち上げました。
    その後、各部会の活動内容を精査し、2021年度からは「数学専門部会」「生物部会」「こころの専門部会」へと発展させました。専任教員が中心となって各部会に属する研究者が専門分野の研究を深化させるとともに、諸分野融合による新たな学術の発展に向けて精力的な研究活動を行なっています。

    創発とは

    「創発」とは、部分の性質の単純な総和にとどまらない特性が全体として現れることを意味している、物理学や生物学などで使われる用語です。自律的な要素が集積し組織化することで、個々のふるまいを凌駕する高度で複雑な秩序やシステムが生じる現象、あるいは状態だとも言えます。

    自律的な要素は「個々の研究者」と、高度で複雑な秩序やシステムは「新しい学術分野」と読み替えられます。
    創発学術院は、個々の研究者が集い、自由闊達な空気のなかで研究を推進することで、新しい学術分野が自然発生的に創発する場となることを目指しています。

    メンバー

    2023年6月7日現在

    2023年度 中部大学創発学術院 学内運営委員

    究者
    津田 一郎創発学術院長・運営委員長、教授
    竹内 芳美学校法人中部大学理事長、中部大学長
    家 泰弘学校法⼈中部⼤学理事、総⻑
    山本 尚ペプチド研究センター⻑、特定教授
    福井 弘道中部大学副学長、恵那SDGs先端研究拠点長、中部高等学術研究所長、教授
    桑畑 裕子中部大学創発学術院 准教授、URA
    渡邉 天鵬中部大学創発学術院 特任助教
    小澤 正直AI数理データサイエンスセンター 特任教授、中部大学創発学術院
    平田 豊理工学部 教授、AI数理データサイエンスセンター長、中部大学創発学術院
    森脇 淳人間力創成教育院長補佐、教授、中部大学創発学術院
    塚田 啓道AI数理データサイエンスセンター 准教授、中部大学創発学術院
    川上 文人人文学部 准教授、中部大学創発学術院
    伊佐治 公浩法人事務局次長、総務部長、理事長・総長室長

    2023年度 中部大学創発学術院 学外運営委員

    研究者
    森 重文特別招聘教授、京都大学高等研究院長、特別教授
    中西 友子学事顧問、学校法⼈中部⼤学理事
    細田 衛士学事顧問、学校法⼈中部⼤学理事、東海大学副学長、政治経済学部経済学科教授
    山口 佳三客員教授、京都⼤学監事、北海道⼤学名誉教授
    郷 通子客員教授、日本学術振興会学術顧問、長浜バイオ大学特別客員教授
    小長谷 有紀客員教授、日本学術振興会監事
    西浦 廉政客員教授、北海道大学卓越教授、名誉教授、東北⼤学AIMR研究顧問
    浅⽥ 稔客員教授、⼤阪国際⼯科専⾨職⼤学副学⻑、⼤阪⼤学特任教授、情報通信研究機構PI
    羽田 正客員教授、東京⼤学東京カレッジ⻑、特任教授
    川合 伸幸客員教授、名古屋大学情報学研究科教授
    中村 克樹客員教授、京都⼤学ヒト⾏動進化研究センター⻑、教授

    2023年度 中部⼤学創発学術院 学内兼務教員(専⾨部会等担当)

    研究者
    牛田 一成応用生物学部長、中部大学創発学術院、教授
    川ノ上 帆理工学部 准教授、中部大学創発学術院
    土田 さやか応用生物学部 講師、中部大学創発学術院

    2023年度 中部大学創発学術院 客員教授(特別講義等担当)

    研究者
    荒井 迅客員教授、東京⼯業⼤学教授
    松田 一希客員教授、京都⼤学野⽣動物研究センター教授