Environmental Conservation Education and Research Center Environmental Conservation Education and Research Center

Environmental Conservation Education and Research Center

環境保全教育研究センター

恵那キャンパスの全景

キャンパスを地域の
“環境教育・研究”の場に

中部大学環境保全教育研究センターは、岐阜県東濃地方の希少な野生生物の保全だけでなく、自然環境と深く結びついた里山の伝統文化の保存や地域エミッションを目指して、本学の学生、教員、地域住民の方々と共に、環境教育・研究を進めています。

お知らせ

    中部大学環境保全教育研究センターとは

    中部大学環境保全教育研究センターは、恵那キャンパスを中心に進めてきたESD事業、SDGs教育をさらに活性化する目的で「中部大学恵那SDGsキャンパス構想(Ena Frontier research hub for SDGs)」の一環として、令和3年(2021年)7月1日付で中部大学研修センター(岐阜県恵那市)に設立されました。

    研修センターは50年以上の歴史を持ち、毎年恒例の新入生オリエンテーションや卒業研究・ゼミ・学生・生徒の課外活動のほか、複数の教員グループによって利用され、「土岐川・庄内川源流域森の健康診断事業」、「東海丘陵要素植物の保全研究」、「地芝居等文化資源記録保存プロジェクト」「はちみつ商品開発」など幅広い内容の地域連携事業が進められてきました。

    中部大学環境保全教育研究センターは、恵那キャンパスを拠点にし、自然環境・伝統文化・科学技術を研究テーマとした、以下の5つのユニットで構成されています。

    ユニット研究テーマ
    1. 野生生物 保全と共存希少生物保全、新しい獣害対策
    2. ゼロエミッション社会実現バイオマス、再生可能エネルギー
    3. 里山文化伝承農村歌舞伎、古い石碑群など
    4. 食文化伝統料理継承、健康増進
    5. 農業・林業再生AI、ロボットによる人手不足改善、特産品の開発

    このほかにも、学内組織だけではなく、東濃5市(多治見市、土岐市、瑞浪市、恵那市、中津川市)、独立行政法人国際協力機構(JICA)、環境省プロジェクトとも連携して活動を行っています。

    環境保全教育研究センターの組織図

    中部大学環境保全教育研究センター パンフレット

    環境保全教育研究センターの取り組み

    センターを拠点に取り組んでいる活動を、ご紹介します。

    メンバー

    研究者所属研究課題
    牛田 一成環境保全教育研究センター長
    /応用生物学部 環境生物科学科 教授(学部長)
    野生動物や家畜の栄養生化学と腸内細菌
    井上 徳之環境保全教育研究センター副センター長
    /超伝導・持続可能エネルギー研究センター 教授
    超伝導直流送電システムの研究開発とサイエンスコミュニケーション
    永田 典子環境保全教育研究センター副センター長
    /人文学部 日本語日本文化学科 教授(学科主任補佐)
    説話文学の特質についての研究、口承文芸に関する研究
    上野 薫環境保全教育研究センター副センター長
    /応用生物学部 環境生物科学科 准教授
    酸性硫酸塩土壌の微生物的酸化に関する研究、野生生物の環境嗜好性

    活動報告

    これまでの活動報告はこちらをご確認ください。