Radioisotope Research Center Radioisotope Research Center

Radioisotope Research Center

アイソトープセンター

ナノテクノロジーをめざした生産技術を開発研究

放射線の利用や放射線関連の機器を総合的に管理するセンターです。多分野の研究や教育を支援するために設けられています。

お知らせ

    アイソトープセンターとは

    学内の研究や教育に使用するアイトソープ(放射性同位元素)の利用や放射線関連の機器を総合的に管理しています。
    放射線管理区域と放射線業務従事者について、放射線障害防止法および関連法令、中部大学放射線障害予防規程、中部大学アイソトープセンター放射線障害予防規程に基づき安全に管理・維持することを使命としており、実験環境を提供しつつも安全な放射線管理を行っています。

    アイソトープとは

    「アイソトープ」とは、科学的性質が同じでも原子核が不安定であるために、原子核が崩壊して何らかの放射線を放出する原子のことで、放射性同位元素とも呼ばれます。
    全てのアイソトープは放射線を放ちます。
    その放射線には種類や性質があり、中部大学では応用生物学から生命医科学、工学におよぶ多分野の研究や教育に利用されています。

    メンバー

    研究者所属研究課題
    松本吉博応用生物学部/アイソトープセンター長
    金政 真応用生物学部 環境生物科学科/大学院 応用生物学研究科 応用生物学専攻/アイソトープセンター糸状菌等の微生物の有用酵素遺伝子およびその制御機構, 微生物の分子育種