3つのポリシー 現代教育学部 現代教育学科 現代教育専攻(2023年度以前入学生対象)

お知らせ

    ディプロマ・ポリシー(DP):「卒業認定・学位授与に関する基本的な方針」=「学部・学科が教育活動の成果として学生に保証する最低限の基本的な資質を記したもの」=「養成する人材像」

    カリキュラム・ポリシー(CP):「教育の実施に関する基本的な方針」=「DPを保証する体系性と整合性が担保されたカリキュラム」

    アドミッション・ポリシー(AP):「DP・CPに沿った学生募集の方針と入学者選抜の方法」

    ディプロマ・ポリシー(DP)

    方針概要

    現代教育学科の課程を修め、必修等の条件を満たした124単位を修得し、「次世代教育」のありかたについての理論と技能を身に付けた専門職業人となるべく、次に示す基礎的な能力・資質などを身に付けたものに対し学位を授与する。

    ①社会で必要とされる知識・技能

    調査・情報収集力(必要な情報を調査・収集し、選択・分析する力)、課題設定力(修得した知識・技能をもとに、物事を観察し、課題を設定する力)、ICT活用力を獲得し、児童生徒の成長発達、教育について研究を行うことができる。

    ②知識・技能を活用する思考力・判断力・表現力等の能力

    企画・計画力(課題解決についての見通しを持ち、企画・計画を立てる力)、クリティカル思考力(物事を客観的に観察・思考し、結論を導く力)を身に付け、学校・地域や家庭・社会が求める多様な教育実践と支援に貢献することができる。

    ③主体性を持って多様な人間と協働し、学び続ける態度

    コミュニケーション力、ディスカッション力(テーマに沿って円滑に議論を進める力)、傾聴・受信力(他者の考えを正確に受けとめる力)を活用し、「次世代教育」のありかたについて、多様な人の立場を尊重し、協働で物事に対処できる。

    カリキュラム・ポリシー(CP)

    方針概要

    本学科では、ディプロマ・ポリシーに掲げた目標を達成するために、次のような教育内容のコースを配置して授業を実施し、教育評価を行う。ナンバリングとカリキュラムマップ(教育課程系統図)によってカリキュラムの体系を分かりやすく示し、コースの意味を明確化する。

    現代教育専攻履修モデル
    A:小学校教育重点コース
    B:小学校教育+中学校理科教育コース
    C:小学校教育+特別支援教育コース

    中等教育国語数学専攻履修モデル
    D:中学校国語教育コース
    E:中学校数学教育コース

    ①教育内容

    (1)学修の基礎となる教育学、教育心理学領域の履修を通して、幅広い知識を修得し、自らのキャリア形成の方向付けができるようにしている。
    (2)教育についての理論と技能を身に付けた専門職業人として求められる知識・技能の修得のために、調査・情報収集力(必要な情報を調査・収集し、選択・分析する力)、課題設定力(修得した知識・技能をもとに、物事を観察し、課題を設定する力)、ICT活用力を獲得できる科目を体系的に配置している。
    (3)多様化する教育の場で貢献するため、思考力・判断力・表現力等の能力が得られるように、企画・計画力(課題解決についての見通しを持ち、企画・計画を立てる力)、クリティカル思考力(物事を客観的に観察・思考し、結論を導く力)を身に付けられる科目を体系的に配置している。
    (4)教育のありかたについて、主体性をもち多様な人と協働して学ぶ態度を育成するために、コミュニケーション力、ディスカッション力(テーマに沿って円滑に議論を進める力)、傾聴・受信力(他者の考えを正確に受けとめる力)を身に付けた専門職業人となるべく、1年次から体系的・系統的に科目を配置している。

    ②教育方法

    (5)主体的な学びの力を伸ばすために、アクティブラーニングの要素を多く取り入れる。また、ICTを活用した授業指導力を高めるため、積極的にICTを取り入れ、様々な活用方法について習熟を図る。
    (6)言語表現力を充実させるとともに、芸術・身体表現の体験的な学びを通して、創造的な表現力を高める。
    (7)地域の教育委員会など教育関係機関との連携のもと、学校現場で学習・生活支援を行う活動を通して、実践的な指導力を培う。

    ③教育評価

    (8)各科目で授業の主旨や達成目標を明確にし、ディプロマ・ポリシーに照らして学生の伸びを客観的・多面的に評価する。
    (9)各科目の評価を総合して、学修の達成度を総括的に評価し、不足する部分を重点的に指導・強化することで、学生一人ひとりのディプロマ・ポリシーの実現を図る。
    (10)3年次のゼミナールでの研究成果を踏まえ、4年間の学修成果を卒業研究で集大成し、学科教員全体で評価し、ディプロマ・ポリシーが実現できたかどうかを判断する。

    アドミッション・ポリシー(AP)

    入学選抜の方針(アドミッション・ポリシー)

    本専攻は、卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)および教育課程編成の方針(カリキュラム・ポリシー)に定める教育を受けるために必要な、以下の「求める人間像」を備えた人を求めます。

    求める人間像 1

    (1)本学の建学の精神および基本理念を理解し、主体性を持って多様な人間と協働し、学び続ける意欲がある。

    求める人間像 2(知識・技能)

    (2)高等学校の教育内容を幅広く学修している。
    (3)児童生徒の教育に関わる領域を学ぶために必要な基礎的な学力を有し、知識の応用力・論理的思考力などを身に付けている。

    求める人間像 3(思考力・判断力・表現力)

    (4)基礎学力を応用する力やものごとを論理的に思考する力を有している。
    (5)自分の考えを伝えるための表現力・コミュニケーション力を有している。

    求める人間像 4(主体性・多様性・協働性)

    (6)児童生徒の教育に強い関心と高い学習意欲をもち、小学校教諭・中学校理科教諭・特別支援学校教諭などの専門職業人として社会に貢献する意欲がある。

    高等学校段階までに身につけてほしいこと

    高等学校の全教科(実技教科を含む)の内容を十分理解できていることが大切である。教科書の内容を十分に復習することが望まれる。また、日本語検定3級、数学検定3級、実用英語技能検定準2級程度の学力を有することが望まれる。実際に受検し挑戦することが望ましい。

    一般選抜(前期入試、共通テスト利用方式、共通テストプラス方式、後期入試)

    上記の(3)、(4)を重視し、書類審査、個別筆記試験、大学入学共通テスト等によって選抜します。

    総合型選抜(ポートフォリオ入試、同窓生推薦入試、特別奨学生入試)

    上記の(1)、(3)~(6)を重視し、書類審査、ポートフォリオ審査、学力検査、小論文、講義・実習・演習、面接等によって選抜します。

    学校推薦型選抜(一般推薦入試、指定校推薦入試、併設校推薦入試、特技推薦入試)

    上記の(1)、(2)、(5)、(6)を重視し、書類審査、小論文、面接等によって選抜します。

    その他の選抜(特別選抜入試〔海外帰国子女・外国人留学生・社会人〕、編入学試験)

    上記の(1)、(3)~(6)を重視し、書類審査、小テスト、小論文、面接等によって選抜します。

    中部大学について