中部大学ボランティア・NPOセンター

お知らせ

    センター紹介

    当センターは2004年に設立され、2024年で21年目を迎えました。主に、近隣の小・中学校、春日井市内でのボランティア活動、外部団体と協力したボランティア活動など学内外問わず様々な場所で活動を展開しています。
    在籍人数は400人を超え、活動内容を社会教育、社会福祉、環境対策、災害対策、地域貢献の5つのプロジェクトに分類し、活動を行っております。活動の中には、東日本大震災発生以降、気仙沼市を中心に被災地の状況を知ると同時に現地でボランティア活動を行う「被災地支援活動」、地域の春日井まつりの目玉企画であるパレードを盛り上げる踊り「どっこいせ」への参加、放課後デイ施設への通所ボランティアなど多くの活動を行っています。
    皆さんには当センターに所属し、ボランティア活動を通して様々な経験をしてほしいと思います!未経験でも大歓迎です!少しでも興味のある方は、部室に来てください!お待ちしています!

    クラブの概要

    部員数464名
    活動場所学内・学外
    部室29号館クラブ・サークルプラザ3階309号室/409号室
    活動日活動によって日時が異なります。
    入部方法・連絡先部室にて当センターの説明をしたのち、必要事項に証明捺印。
    保険料(340円)を納入いただくと登録が完了します。
    印鑑(シャチハタ印鑑可)を持参してください。

    これまでの活動報告・成績

    2024年度

    緑と花のフェスティバル
    介助犬フェスタ 53ゼロ活動
    自転車盗難防止キャンペーン 能登半島地震災害ボランティア
    春の藤前干潟クリーン大作戦
    新入生歓迎会
    初夏のオープンキャンパス
    シデコブシ群保全活動社会を明るくする運動
    災害備蓄品配布会
    児童センター祭り
    夏のオープンキャンパス
    子ども食堂 夏祭り
    坂下小学校実験
    春日井市総合防災訓練
    夏の震災遺構見学
    あかつき交流会 
    秋のオープンキャンパス
    トヨタソーシャルフェス
    あかつきまつり
    秋の藤前干潟クリーン大作戦
    春日井まつり どっこいせ
    ボランティアパーク
    福祉のつどい
    ふれあい祭り
    環境フェス

    2023年度

    • 春のオープンキャンパス、新入生歓迎会自転車の盗難防止啓発活動
    • 春の藤前干潟クリーン大作戦
    • 緑と花のフェスティバル
    • わいわいスーパードッチボール大会
    • 親子田んは体験(田植え)
    • ペットボトルキャップ回収
    • 災害用備蓄品配布、シデコナン酵茶新葉期金
    • 児童センターまつり、防治パトロール活動
    • 矢田川遊び
    • 春日井市総合防災訓練、坂下実験教室
    • 竹の水鉄砲と打ち水、夏のオーブンキャンバス、矢田川遊び
    • 震災遺構見学、トヨタソーシャルフェス
    • あかつきまつり、夏の養成研修