クラブ紹介

パソコンやプログラミングに興味のある人が集まっています。情報工学科の学生が多いですが、工学部の他学科や他学部の学生も多数在籍しています。ゲーム制作をはじめ、PCの組立やVR開発、機械学習サーバー構築など、各々の好きな分野の技術習得や研鑽に励んでいます。研鑽した技術の発表の場として、SPPと大学祭を活用しています。SPPとは、部内での成果物を発表会で、年に2回ほど行っている行事です。自分の工夫点を伝え、他の部員からのアドバイスなどをもらったりします。大学祭では有志として学外の人に制作物を触れてもらう機会として活用しています。他にも、部活の予算に応じてパソコンの組立を行います。その時は大須に部活としてPCパーツを買いに行きます。部活として自作PCを推奨しているので、先輩に教えてもらいながら自作PCを組んでいるメンバーが多くいます。最後に2019年度から、二年連続で「HackU中部大学」というハッカソンを、企業の方と共同開催しています。自分の好きな分野をトコトン学び、パソコンの一段階上のスキルの習得を目指しています。パソコン初心者の方でも大歓迎です。PSH(水曜日の5、6時限)の時間に部室でお待ちしています。
クラブの概要
部員数 | 15名(男:13名 女:2名) |
活動場所 | 29号館クラブ・サークルプラザ 5階 506号室 36号館、9号館3階934号室 |
活動日 | 水曜日:午後3時20分~午後5時30分 |
活動内容 | ゲーム制作をはじめ、PCの組立やVR開発、機械学習サーバー構築など、各々の好きな分野の技術習得や研鑽に励んでいます。PSH(水曜日の5、6時限)の時間に部室でお待ちしています。 |
部員からのメッセージ
先輩や後輩、学部学科の垣根を越えて活動しています。OBの人たちとも交流があるので社会に出てからの現場の声を聞くこともできるでしょう。授業でプログラミングがわからないという方でも、先輩が教えてくれるはずですので、わからないところがあればドンドン聞いてください。授業内でよく使われるC言語のほかにも、javaやPythonだけでなく、UnityやUnreal Engine、MMDなどを触っている部員もいます。工学部だけではなく他の学部のメンバーも在籍しているので、パソコンに関する知識が全くわからないという方でも大歓迎です。一緒に勉強していきましょう。また、上記に書いたもの以外でも、自分のやりたいことを新たに持ち込むのも大歓迎です。私たち先輩も、できるかぎりの力をもって全力でサポートします。私たちのサークルは「好きなことを、好きなだけやる」ところです。普段はのんびり活動しています。もし興味を持たれたら、説明だけでも聞きに来てください。メンバー一同、お待ちしています。
これまでの活動報告・成績
2021年度
- SPP(部活内で開くプログラミングコンテスト)
- 大学祭展示(中止)
2021年度
- SPP(部活内で開くプログラミングコンテスト)
- HackU中部大学2020主催
- 大学祭展示(中止)
2019年度
- HackU中部大学主催
- SPP(部活内で開くプログラミングコンテスト)
- 大学祭展示(VR、Scratch教室)
- 4時間自転車耐久レースのタイマー
年間スケジュール(2021年度)
4月 | |
5月 | |
6月 | |
7月 | |
8月 | |
9月 | |
10月 | |
11月 | 大学祭展示(中止) |
12月 | |
1月 | |
2月 | |
3月 |
※SPP(部活内で開くプログラミングコンテスト)