センター紹介
当センターは2004年に設立され、2023年で20年目を迎えました。当センターの目的は様々なボランティア活動を通して、本学の建学の精神である「不言実行、あてになる人間」の育成です。主に、近隣の小、中学校、春日井市内でのボランティア活動、外部団体と協力したボランティア活動など学内外問わず様々な場所で活動を展開しています。
在籍人数は270人を超え、活動内容を社会教育、社会福祉、環境対策、災害対策、地域貢献の5つのプロジェクトに分類し、スタッフ募集~活動当日までの管理をしています。活動の中には、子どもと一緒に農業・食の大切さについて学ぶ「親子田んぼ体験」や、東日本大震災発生以降、気仙沼市を中心に被災地の状況を知ると同時に現地でボランティア活動を行う「被災地支援活動」、地域の春日井まつりの目玉企画であるパレードを盛り上げる踊り「どっこいせ」への参加など書ききれないほどの活動を行っています。
皆さんには当センターに所属し、様々なボランティア活動を通してステップアップしてほしいと思います!私も今まで多くのボランティア活動に参加しましたが、ボランティアへの知識はもちろん、コミュニケーションのスキルやパソコンのスキル、メールの送り方、手紙の書き方など、社会へ出たときの必須スキルを学ぶことができました。当センターではやる気のあるスタッフをお待ちしています。今までボランティア経験がない方でも問題ありません!誰かのため、何かのために一緒に汗をかきませんか?少しでも興味のある方は、部室に来てください!お待ちしています!
クラブの概要
部員数 | 320名 |
活動場所 | 学内・学外 |
部室 | 29号館クラブ・サークルプラザ3階309号室/409号室 |
活動日 | 活動によって日時が異なります。 |
入部方法・連絡先 | 部室にて当センターの説明をしたのち、必要事項に証明捺印。 保険料(340円)を納入いただくと登録が完了します。 印鑑(シャチハタ印鑑可)を持参してください。 ※保険料は2023年10月現在のものです。 2024年度は保険料が変わる場合もあります。 質問などあれば、Chubu.volunteer@gmail.comまで連絡してください。 |
これまでの活動報告・成績
2023年度
- 春のオープンキャンパス、新入生歓迎会自転車の盗難防止啓発活動
- 春の藤前干潟クリーン大作戦
- 緑と花のフェスティバル
- わいわいスーパードッチボール大会
- 親子田んは体験(田植え)
- ペットボトルキャップ回収
- 災害用備蓄品配布、シデコナン酵茶新葉期金
- 児童センターまつり、防治パトロール活動
- 矢田川遊び
- 春日井市総合防災訓練、坂下実験教室
- 竹の水鉄砲と打ち水、夏のオーブンキャンバス、矢田川遊び
- 震災遺構見学、トヨタソーシャルフェス
- あかつきまつり、夏の養成研修
2022年度
- 春のオープンキャンパス、新入生歓迎会
- 自転車の盗難防止啓発活動
- 春の藤前干潟クリーン大作戦
- 緑と花のフェスティバル
- わいわいスーパードッヂボール大会
- 親子田んぼ体験(田植え)
- ペットボトルキャップ回収
- 災害用備蓄品配布、シデコブシ群落新芽調査
- 児童センターまつり、防犯パトロール活動
- 矢田川遊び
- 春日井市総合防災訓練、坂下実験教室
- 竹の水鉄砲と打ち水、夏のオープンキャンパス
- 矢田川遊び
- 震災遺構見学、トヨタソーシャルフェス
- 夏の養成研修 ほか