クラブ紹介

私たちと写真で学生生活にさらなる彩りを添えませんか?この文章を読んでいる方の中には、高校の写真部で写真をしっかりとやっていたので大学では緩く写真を楽しみたいという人や、カメラを持っていなかったり、カメラはあるけど使い方がわからなかったり、今までまともに写真を撮ったことすらないという人もいると思います。写真部は週1回の部会で連絡や雑談、写真自慢などをして学部・学科・学年関係なしに和気あいあいとして楽しく過ごしています。写真部だからと言って高価なカメラを買う必要はありません。実際に古いカメラや安いカメラ、スマートフォンで写真を撮影している人もいます。カメラも大切ですが、1番に大切なのは撮影者の眼だと思います。ほかにもデジタルは勿論、フイルムの現像やプリントに使用する機材や薬品、暗室が揃っています。さらにフイルム写真経験者もいるため、フイルム写真を安心して始めることができます!ぜひ、大学生活のお供に写真部を検討していただけると嬉しいです。
クラブの概要
部員数 | 50名(男:38名 女:12名) |
活動場所 | 934講義室 |
活動日 | 水曜日:午後3時40分~午後4時30分 |
活動内容 | 主な活動として毎週水曜日1時間ミーティングを行います。そこで連絡、簡単なレクリエーション、写真発表などをして学部、学年関係なくみんなでわいわいしながら楽しく過ごしています! |
部員からのメッセージ
学部学科、先輩後輩上下関係なく和気あいあいとした雰囲気で活動しています。皆さん写真部といえば一眼レフなどのカメラを買わなければいけないといったイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。しかし、そんなことはありません。実は前部長も一眼レフを最初は持っていませんでした。他にも一眼レフカメラを使わずに活動する部員もいます。もしカメラを持つのが初めてで右も左もわからないという人がいても大丈夫です。先輩たちが優しく写真の撮り方やカメラの使い方を教えてくれます。また、部室は気軽に来て部員同士の中を深められる場になっていますし、部室内のプリンターは印刷もし放題なので納得がいくまで色調整ができます。部活動の取り組みでは月に1回の撮影会や学内展示、毎週水曜日の部会、年2回の合宿が主にあります。本人が望むのであれば、写真をフォトコンテストに出すことだってできます。基本的にどれも参加は任意で融通が利くので遠距離通学の人でも比較的活動に参加しやすくなっています。部活内には主に、真面目に写真を撮る派の人と気楽に写真を撮る派の2種類の人がいます。ですが部内での対立はなく、真剣にやりたい人でも気楽にやりたい人でもどちらでも大いに楽しむことができると思います。
これまでの活動報告・成績
2021年度
- 新入生歓迎撮影会(明治村)
- ナイトウォークの撮影(中止)
- 全学科対抗スポーツ大会の撮影(中止)
- 撮影会(名古屋港水族館)
- 春日井市民美術展
- 夏季合宿(中止)
- 撮影会(犬山城周辺)
- 大学祭(写真展示)
- 愛岐トンネル・定光寺紅葉撮影会
- 東海地区大学写真部合同展
- 赤十字献血センターに展示
- 冬季合宿
2020年度
- 新入生歓迎撮影会
- ナイトウォークの撮影
- 花フェスタ記念公園撮影会
- 全学科対抗スポーツ大会の撮影
- 夏季合宿
- 大学祭(写真展示)
- 愛岐トンネル・定光寺紅葉撮影会
- 東海地区大学写真部合同展
- 赤十字献血センターに展示
- 冬季合宿
2019年度
- 新入生撮影会
- ナイトウォークの撮影
- 花フェスタ記念公園撮影会
- 全学科対抗スポーツ大会の撮影
- 愛知県赤十字血液センター 展示
- 夏季合宿
- 大学祭(写真展示)
- 愛岐トンネル・定光寺撮影会
- 東海地区大学写真部合同展
- 献血ルーム ゲートタワー26 展示
- 冬季合宿
- 通年行事
- 食堂・丸善展示(学内)
年間スケジュール(2021年度)
4月 | |
5月 | 新入生歓迎撮影会(明治村) ナイトウォークの撮影 |
6月 | 全学学科対抗スポーツ大会の撮影 |
7月 | 撮影会(名古屋港水族館) |
8月 | 春日井市民美術展 |
9月 | 夏季合宿 |
10月 | 撮影会(犬山城周辺) |
11月 | 大学祭(写真展示) 愛岐トンネル・定光寺紅葉撮影会 |
12月 | 東海地区大学写真部合同展 赤十字血液センターに展示 |
1月 | |
2月 | 冬季合宿 |
3月 |