クラブ紹介

映画研究会(通称“映研”)のおもな活動は2つです。①動画をつくる。②動画をみる。映研がもっとも忙しいのは10月です。大学祭では、自分たちの手でつくりあげた動画をみなさんに観てもらったり、屋台をだしたりします。しかし、それ以外の時期は自由にすごすことができます。コンパや合宿など、いろんなイベントもひらかれますが、すべて自由参加です。ほかのサークルや部活動とかけもちしたり、バイトに励んだりしている部員もたくさんいます。水曜日以外にも、みんな好きなときに部室に行って、動画をつくったり、映画をみたり、遠隔授業を受けたり、お昼ごはんを食べたり、ゲームをしたり、趣味を語りあったりなど、好きなことをしています。部室は「第2の家」です。もちろん、やりたいことを提案すれば、興味をもったメンバーが参加してくれるはずです。見学だけでも大歓迎です。一緒に大学生活を楽しく過ごしましょう!
クラブの概要
部員数 | 33名(男:23名 女:10名) |
活動場所 | 29号館クラブ・サークルプラザ 5階505号室 学内、学外での撮影 |
活動日 | 水曜日:午後3時30分~午後6時 |
活動内容 | 部員で映画を制作したり、授業後みんなで映画を観たりして、のんびりと活動を行っているサークルです。映画研究会の一番の目標は文化祭で上映する映画を制作することです。 |
部員からのメッセージ
私が映研に入部して、いちばん得られたものは「企画力」です。基本的には、先輩から指示されることは少なく、自分で好きなように映画をつくることができます。逆にいえば、自分でやることをつくっていかないと4年間なにもせずに引退となってしまいます。とはいえ「いきなりそう言われても……」と思うかもしれません。ですが安心してください。企画のやりかたがわからなかったら、先輩にたずねてくれれば優しく教えます。私たちも、最初は受け身で何も考えずに実写映画を制作していましたが、コロナ禍で集まって撮影ができなくなったときに意見を出しあって、アニメーション映画をつくることができました。「企画力」を育てたいなら、ぜひ映画研究会に来てください!(部長 経営総合学科 内藤)
これまでの活動報告・成績
2021年度
- 新入生勧誘
- 映像コンテスト
- 夏季合宿(中止)
- 大学祭(作品上映)(模擬店(中止))
- 冬季合宿
2020年度
- 新入生歓迎会(中止)
- 夏合宿(中止)
- 大学祭(作品上映・模擬店)(中止)
- OB会(中止)
- 冬合宿(中止)
- ※年間を通して撮影はしています。
2019年度
- 新入生勧誘、新勧上映会
- 夏季合宿
- 大学祭(作品上映・模擬店)
- OB会
- 忘年会
- 冬季上映会
- 冬季合宿
- ※年間を通して撮影はしています。
年間スケジュール(2021年度)
4月 | 新入生勧誘 |
5月 | |
6月 | |
7月 | 映像コンテスト |
8月 | 夏季合宿 |
9月 | |
10月 | |
11月 | 大学祭(作品上映)(模擬店) |
12月 | |
1月 | |
2月 | 冬季合宿 |
3月 |
- 年間を通して映画の制作は行っています。