クラブ紹介

私たち手話サークルは、本や動画を見ながら手話を学んでいます。今まで手話をやってきた人はいませんので、初めての方でも安心して参加できます。最初は指文字を覚えます。五十音ができると、自分の名前を表すことができますね。それから挨拶や日常生活で使う手話を覚えていきます。覚えるのは、少しずつで構いません。また、みんなで協力して、教えあうことで覚えが深まります。普段の活動の他に、春日井市手話サークル連絡会の方々との交流もあります。耳の聞こえない方も多く所属しているため、交流を通して、実際に使われている手話を経験することができます。春日井市手話サークル連絡会の皆さんはとても優しく、わからない手話を丁寧に教えてくださります。今後の活動では手話歌もやってみたいと思っています。どこかで披露できることが目標です。活動中の雰囲気は和やかでアットホームな感じです。ぜひ私たちといっしょに楽しく手話を学んでみませんか?
クラブの概要
部員数 | 8名 |
活動場所 | 29号館クラブ・サークルプラザ5階509号室 |
活動日 | 水曜日:午後3時20分~ 他:月曜日から金曜日のいずれかの午後1時~午後1時20分 |
入部方法・連絡先 | 活動日に部室へ来ていただくか、以下のURLからDMにてご連絡ください。 |
顧問 | 大嶋晃敏/数理・物理サイエンス学科 小栗成子/語学教育プログラム 小井辰巳/数理・物理サイエンス学科 |
これまでの活動報告・成績
2024年度
春日井市手話サークル連絡会との交流(手話体験ブース運営の手伝いなど)
2023年度
東海ハムの祭典