3つのポリシー 大学院 工学研究科 応用化学専攻(博士前期・後期課程)

お知らせ

    ディプロマ・ポリシー(DP):「修了認定・学位授与に関する基本的な方針」=「研究科・専攻が教育活動の成果として学生に保証する最低限の基本的な資質を記したもの」=「養成する人材像」

    カリキュラム・ポリシー(CP):「教育の実施に関する基本的な方針」=「DPを保証する体系性と整合性が担保されたカリキュラム」

    アドミッション・ポリシー(AP):「DP・CPに沿った学生募集の方針」

    ディプロマ・ポリシー(DP)

    Ⅰ.学則に定めた教育研究上の目的および学生便覧に掲げた学修教育目標のもとで以下能力を備えた人間を養成する。

    博士前期課程

    以下の能力を備え、地域社会はもとより国際社会で幅広く柔軟に活躍できる高度の技術者の育成。

    1. 化学に係わる高度な専門知識・技術を修得し、研究技術開発においてプロジェクトをリードできる実践力を身に付けている。
    2. 化学に係わる技術者の倫理と幅広い総合的な視野・学識を有し、豊かで深い人間性を備えている。
    3. 化学に係わる問題の分析と課題の発見ができ、課題の解決方法を修得して解を見出すことができる。
    4. 化学に係わる先進技術を理解し、工学的技術とその基礎原理を維持発展させることができる。
    5. 国際化・グローバル化に対応したコミュニケーション能力を有している。

    博士後期課程

    以下の能力を備え、人々の福祉と幸福の向上に貢献できる最高度の技術者、研究者および教育者の育成。

    1. 化学に係わる最高度の専門知識・技術を修得し、新たな研究技術開発を可能にする実践力を身に付けている。
    2. 化学に係わる技術者の倫理と幅広い学術分野での高い見識を有し、豊かで深い人間性とリーダーシップを身に付けている。
    3. 化学に係わる最高度の問題分析・発見能力と問題解決能力を修得している。
    4. 化学に係わる先進理論・技術を身に付け、新たな工学的技術とその基礎原理を創造的に発展させることができる。
    5. 国際化・グローバル化に対応したコミュニケーション能力を有し、学術的・技術的な国際交流の発展に貢献できる。

    Ⅱ.Ⅰの能力を備えて卒業することを保証するための審査と審査の基準

    応用化学専攻の教育研究上の目的に基づく学修教育目標の達成を全卒業生に保証するため、達成度を以下の方針で総合的かつ客観的に評価した上で学位を授与する。

    博士前期課程

    学修教育目標を総合的に達成する学修要件を満たし、以下1~4の内容を有する修士論文の審査に合格するとともに、高度な技術者として幅広い社会貢献ができる能力を身に付けた者に、修士の学位を授与する。

    1. 遭遇する課題に対して、化学の専門知識に基づいて理解し的確に対応できる。
    2. 遭遇する課題に対して、強い関心を持ち、意欲的に探究し解決できる。
    3. 遭遇する課題に対して、自然と人間社会の調和を考え、倫理感と責任感を持って対処し、正しい判断ができる。
    4. 遭遇する課題を解決するための論理的考察力・問題解決能力・プレゼンテーション能力などの総合的な研究能力を身に付けている。

    博士後期課程

    学修教育目標を総合的に達成する学修要件を満たし、以下1~4の内容を有する博士論文の審査に合格するとともに、最高度な技術者、研究者および教育者として専門分野の発展に貢献できる能力を身に付けた者に、博士(工学)の学位を授与する。

    1. 遭遇する高度な課題に対して、化学の専門知識に基づいて理解し的確に対応できる。
    2. 遭遇する高度な課題に対して、強い関心を持ち、意欲的に探究し解決できる。
    3. 遭遇する高度な課題に対して、自然と人間社会の調和を考え、倫理感と責任感を持って対処し、正しい判断ができる。
    4. 遭遇する高度な課題を解決するための論理的考察力・問題解決能力・プレゼンテーション能力などの総合的な研究能力を身に付けている。

    カリキュラム・ポリシー(CP)

    学修教育目標およびDPのもとで必要な教育カリキュラムの基本

    応用化学専攻の教育研究上の目的に基づく学修教育目標並びにそれに関わるDPに鑑み、自律的な創造力、実践能力の開発、論理的な思考法の修得、倫理的、自発的な行動力、社会的ニーズに対応する総合的な視野の涵養を図ると共に、学生の資質に応じた教育を実施するため、以下の方針に従ってカリキュラムを編成する。

    博士前期課程

    以下科目をバランス良く配置し、学修教育目標とDPの総合的な達成を図るカリキュラムとする。

    1. 物理化学、機能材料、有機材料化学、有機合成化学および化学工学の各専門領域の知識および語学を学修する共通科目
    2. 上記の各専門領域における基礎から先端の研究活動を通して高度な学識・技術および創造力・判断力を身に付ける研究科目
    3. 研究課題の成果を修士論文にまとめる過程において、情報収集能力、論理的考察力および表現力を身に付ける研究科目

    博士後期課程

    以下科目を設定し、学修教育目標とDPの総合的な達成を図るカリキュラムとする。

    1. 自ら設定した研究課題に強い関心を持ち、意欲的に実践することによって情報収集力・持続的実行力・問題解決能力を身に付ける研究科目
    2. 自ら設定した研究課題の遂行過程で技術力・論理的考察力を、さら研究成果を学術論文および博士論文にまとめる総合的な研究能力を身に付ける研究科目

    アドミッション・ポリシー(AP)

    学修教育目標、DPおよびCPのもとで入学者に求める基本的な資質

    応用化学専攻の教育研究上の目的に基づく学修教育目標と、DPを達成するためのCPのもとで学修できる以下の資質を備えた人物の入学を求める。

    博士前期課程

    1. 学士教育で培った教養と化学分野に関する基礎・専門知識を有し、研究テーマの背景・目的を理解できる人。
    2. 新しい技術・理論の発見および開発に興味を持ち、知的好奇心旺盛で新しいことに持続的かつ意欲的に挑戦できる人。
    3. 物事を論理的に捉える資質と創造性に富み、現象を的確に判断し具現化できる人。
    4. 基本的な実験技術力を有し、実験結果に対して適切なディスカッションができ、的確な表現ができる人。

    博士後期課程

    1. 修士教育で培った教養と化学分野に関する高度な専門知識・技術を有し、研究の背景・目的を理解し研究テーマを設定できる人。
    2. 新しい技術・理論の発見および開発に興味を持ち、知的好奇心旺盛で新しいことに持続的かつ意欲的に挑戦できる人。
    3. 物事を論理的に捉える資質と創造性に富み、現象を的確に判断し具現化できる人。
    4. 高度な実験技術力を有し、実験結果に対して適切なディスカッションができ、的確な表現ができる人。

    中部大学について