3つのポリシー 理工学部

お知らせ

    ディプロマ・ポリシー(DP):「卒業認定・学位授与に関する基本的な方針」=「学部・学科が教育活動の成果として学生に保証する最低限の基本的な資質を記したもの」=「養成する人材像」

    カリキュラム・ポリシー(CP):「教育の実施に関する基本的な方針」=「DPを保証する体系性と整合性が担保されたカリキュラム」

    アドミッション・ポリシー(AP):「DP・CPに沿った学生募集の方針と入学者選抜の方法」

    ディプロマ・ポリシー(DP)

    方針概要

    各学科の課程を修め、必修等の条件を満たした124単位を修得し、理工学に関する知識と技能を修得した有能な科学技術者として、以下に示した力を身に付けたものに対し学位を授与する。

    ①社会で必要とされる知識・技能

    科学技術の根幹をなす数学や自然科学などの基礎的な理学系学問だけでなく人文・社会系学問を含む幅広い教養、各学科における専門の知識や技能を修得している。

    ②知識・技能を活用する思考力・判断力・表現力等の能力

    幅広い教養と各学科の専門知識と技能に基づき、現在から将来の社会における科学技術的課題を発見し、関連情報の収集、道徳的、論理的な思考を通して、問題を解決し、それを表現できる能力を修得している。

    ③主体性を持って多様な人間と協働し、学び続ける態度

    勤勉で、責任感があり、自己や他者を理解、尊敬し、話し合い、社会に貢献することができる。

    カリキュラム・ポリシー(CP)

    方針概要

    理工学部ではディプロマ・ポリシーに掲げた目標を達成するために、全学共通教育科目、理工系教育圏科目、学科専門教育科目を体系的に編成し、講義、演習、実験、実習等を適切に組み合わせた授業を実施し、教育評価を行う。科目間の関連や科目内容の難易度を表現するナンバリングを行うとともにカリキュラムマップによってカリキュラムの体系を明確にしている。

    ①教育内容

    (1)社会で必要とされる知識・技能の修得のために、全学共通教育科目、理工系教育圏科目、学科専門教育科目の履修を通して、幅広い知識を修得するとともに、自らのキャリア形成ができるように科目を配置している。
    (2)知識・技能を活用する思考力・判断力・表現力の能力の修得のために、スキル教育科目、外国語教育科目、教養課題教育科目、リベラルアーツ教育科目、特別課題教育科目も配置している。
    (3)主体性を持って多様な人間と協働し、学び続ける態度の修得のために、各学科演習、実験、実習等の科目を体系的・系統的に配置している。また、自由科目、副専攻等を取得しやすい卒業要件としている。

    ②教育方法

    (4)各学科の特性に応じて必要となる力が身に付くような教育方法を実施する。
    (5)主体的な学びの力を向上させるため、演習、実験、実習を積極的に取り入れ、講義の深い理解を補完する。
    (6)指導教授制、学修ポートフォリオ(カルテ)の活用によって各学科教員が問題を共有し、ディプロマ・ポリシーの実現を図る。

    ③教育評価

    (7)科目ごとに達成目標・到達目標を明確にし、学生の伸びを評価する。
    (8)学修・教育到達目標に対して達成度を評価し、足りない部分は指導・強化する。
    (9)4年間の学修成果を、その集大成である卒業研究を通して、ディプロマ・ポリシーに掲げた目標が達成されたかどうか総合的に判断する。

    アドミッション・ポリシー(AP)

    入学選抜の方針

    本学部は、卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)および教育課程編成の方針(カリキュラム・ポリシー)に定める教育を受けるために必要な、以下の「求める人間像」を備えた人を求めます。

    求める人間像 1

    (1)本学の建学の精神および基本理念を理解し、主体性を持って多様な人間と協働し、学び続ける意欲がある。

    求める人間像 2(知識・技能)

    (2)高等学校の教育内容を幅広く学修している。
    (3)理工学を学ぶのに必要な高等学校における「数学」と「理科」の基礎学力を有している。

    求める人間像 3(思考力・判断力・表現力)

    (4)基礎学力を応用する力やものごとを論理的に思考する力を有している。
    (5)自分の考えを伝えるための表現力・コミュニケーション力を有している。

    求める人間像 4(主体性・多様性・協働性)

    (6)勤勉で、礼儀正しく、自己、他者を尊重し、理工学をはじめ科学技術全般に関心と高い学習意欲を持ち、理工学技術領域を通して社会に貢献しようとする意欲を有している。

    中部大学について